|
パソコン本体 ケース
静音性や拡張性などの使い勝手を左右するパーツ。見た目のカッコ良さも、もちろん大切。
電源
ケースに付属していることが多いが、静音性にこだわる人は別に購入することもできる。(ちょっと高いけどね)
マザーボード
メインボードともいう。チップセット*が何かということが選ぶポイント。それによって使えるCPUが決まってくる。
CPU
いわずと知れたパソコンの"頭脳"であり全体のスピードを左右する最重要パーツ。
メモリ
最近は高性能化が進み、逆に相性問題*が起きやすくなってしまった。(激安品はちょっとコワイかも)
HDD
ハードディスクドライブ。動画を扱わないのであれば60GB〜80GB程度でも十分。
CD/DVD
書き込み可能型のDVDの場合は、いろんな規格があるので要注意。全規格に対応しているものもある。
FDD
フロッピーディスクドライブ。10年前からほとんど進化のないレガシー(=古い)パーツ。Windows XPであればとくに必要なし。
ビデオボード
マザーボードにビデオ機能が搭載(オンボード*)されていれば必要ない。3Dゲームを高画質で楽しみたいのなら、それなりのものを別に付ける。
ファン類
CPU ファン、システムファンなど、熱が出そうなところに装着する。CPUやケースには初めから付いている場合が多いが、静音性を追求したい場合は、ファンコントロール対応のものを別に付けることもできる。
各種ケーブル類
普通はケースや電源、マザーボードに付いてくるもので十分。 Text:DigiPaPa
※写真は「デ・ジ・タ・イ・チ」サイトより
|
|

電源

マザーボード

CPU

メモリ

HDD(SATA)

CPUファン
|
|