親と子のパソコン教育実験室
 
パーツ構成 組み立て ソフトウェア
 
 ↑TOPへ
  パソコンの頭と体
 ・意外と単純な構造
 ・パソコン本体
 ・本体以外
 ・ソフトウェア
パソコンで何をしたいか考える
 ・構成は用途次第
 ・組立キット/ベアボーンキット
予算と方向を決める
 ・標準的なパーツ構成
 ・用途別構成案
 ・価格帯別構成案
 ・こだわり別構成案
 ・EXCELで価格シミュレーション
 ・随時!DigiTaichi厳選パーツ構成
ショッピング
 ・ショッピングのコツ
 ・パーツショップの選び方
 

 
     
 

パーツショップの選び方

パーツショップは全国にたくさんあります。その中で、きっと自分にあった店があると思います。好みの店は人それぞれですが、今回は安心できるショップの選び方のコツを紹介します。

まず、店を選ぶ基本的な項目を紹介します。

1.店員にしっかりとした知識がある店(秋葉原などでは多い)
2.相性問題保証などの保証が充実している店(有料でも)
3.ひと通りのパーツがそろっている店(できれば数種類)

相性保証などは最近重要になってきています。特にメモリーは高密度化してきて、バルク品などではコスト削減のためにチップを省いたりチェック回数を少なくしていることもあるので気をつけたほうがいいと思います。(実際僕も苦労しました。)ただ、相性問題を100%回避できるわけではないので、相性保証ができる店は選んでおいたほうがいいと思います。

☆僕のお勧めの店を紹介します。参考にしてみてください。

T-ZONE PC DIY SHOP
秋葉原最大級の売り場面積を誇るパーツショップです。店員も詳しくて、とても僕が好きな店です。頼まれて知り合いなどのパソコンを作るときも、この店に一緒に行って実際にパーツを見てもらうことが多いです。ぜひ皆さんも一度行ってみてください。

コンプマート大宮
家から車で20分ほどの所にあるパソコンショップです。品揃えも豊富で商品がきちんと並べてあるので、目的の商品が見つけやすいです。近くにいる人はぜひ!

前ページへ<< 

 
 
Copyright(C)2003 DigiTaichi & DigiPaPa All rights reserved. /since 2003.12